#3 リトルカブツーリング しまなみ~伊予街道

ゆうきちP

2009年02月14日 13:02


無事しまなみを走り終えr38を通り今治市街地へε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ



どかぁ~~んとそびえ立つテッコンキンクリート製の今治城♪

周りに高い建物が無いから意外と大きく見えますね


そうそう、先日TVのケンミンshow見てたらこんな今治名物の食べ物が放送されてましたゎ。。




 

焼豚卵飯っていうらしいんですがコレ、めっちゃ美味しそうね o(≧∇≦*o)(o*≧∇≦)o

ご飯→焼き豚→目玉焼き→特製タレってな順で乗せていくらしいっす♪ 芸術の域やな。。。

今回はの存在を知らなかったので食べれませんでしたが、次回今治を通る時は

ぜひ家族みんなでいゎしましょう。。


《教訓》 焼豚卵飯は四文字熟語ではない・・・・・・

さて今治市街地を抜けR196を進んでたんですけど、

あれ? あっちの道の方が信号少なくって走りやすいんじゃない?? と思いショートカットすると、





どこやねん、ココ・・・・・・・・・・

10分ほど畑に囲まれてました。。。はぃ( ̄ロ ̄;)


結局R196に戻り、r114~r13で新居浜の工場地帯抜け、










PM2:30 辿り着いたのは秋月食品さん♪

ココのえび天が最高に美味しいのよぉ~ キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 


豊かな海の幸をはぐくむ「ひうちなだ」。新居浜から川之江にかけてはジャコエビと呼ばれる

体長2~5センチの小さな海老が豊富に水揚げされ、古くから家庭料理に取り入れられてきた。

このジャコエビは煮ても焼いてもおいしい。料理の応用範囲が広く、子供からお年寄りまで幅広く人気がある。

中でも殻ごとすりつぶして豆腐や白身魚と練り合わせ、油で揚げたえび天は東予地方の祝い事に

欠かせない代表的な惣菜。包丁を入れた時に、 ほんのりのぞく桜色がうれしい一品だ。 

↑ だそうです。。お取り寄せも出来ますから一度いかが?

この秋月さんで家族のお土産と徳島で待つサポート隊への献上品を購入した後はひたすら東へε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ












R11~川之江でR192に乗り換え山道を走り倒しPM3:56、徳島県にご入場♪

この県境にあるトンネルの名前は境目トンネル・・・・・・・・・そのまんまやんけ( ̄▽ ̄lll)


そしてR192沿いのコンビニでビールとアテを買ってついに・・・・・







PM4:50 徳島県美馬町にある超ウルトラ高規格の四国三郎の郷キャンプ場に到着♪

サーカステントの外でカメラ持ったおっちゃんがお出迎えしてくれてめっちゃうれしいんですが、

あまりのしんどさに放心状態。。。(〃´o`)=3 フゥ シンド・・・・・・

結局この1日目の走行距離は477km。。 自宅から富士山の新五合目に行くのとほぼ同じ距離っす

完全に見えたな、富士山ツーリング・・・・( ̄ー ̄)vニヤリ


さて、フラフラ状態で飲むビールは最高にうまいっ!!  が、もひとつフラフラに。。。

雲さんにお風呂に誘ってもらったんですが着替えのパンツは持ってきてても靴下忘れちゃったしめんどくさい・・・

でも優しい雲さんからおnewの靴下をもらっちゃって場内のお風呂へ♪












ちょっと熱めのお湯でしたが広くってきれいでしたよん(≧o≦)

でもちょっと心配なのはおケツ・・・・・・

そぉ~~っと温もって・・・・・・うぅぅ     ぬおぉぉ~!!!


・・・・・あかん、やっぱり切れてる( ̄ロ ̄lll) 気合だけではどーにもならん。。

でも大人なボクはそんなそぶりを雲さんには見せない強い子なのです( ̄Д ̄)ノ

顔で笑って心で泣く。。。武士は食わねど高楊枝・・・・・ちゃうか?


《教訓》 やっぱりキズ薬は必需品なり。。薬を次から持って行こう でもマキロンは滲みるからイヤン






ウルトラサポート隊の雲さん、Kちゃんが用意してくれたのは豚しゃぶとホタテ♪

。゚(゚´Д`゚)゚。 うぅぅ・・いつのカブツーならそこらの道端か海岸で野宿なのにこんなきれいなキャンプ場で

明るくって暖かいテントの中、こんな豪勢な料理とゎ。。。

そんなウルトラサポート隊のありがたすぎる接待のお返しに缶詰を進呈・・・・・しょぼっ(  ー_ー)ノ


こんなんして1日目終了っす♪


もいっちょ続く。。


関連記事