2009年10月27日
Pキャン信州の旅 後編

さて続きっす。。。
諏訪湖畔のパーキングでぐっすり寝てAM4:30に起床
どーしても朝一は雲が多いですね こればっかりはしゃーなぃ
まだ寝てる家族達を放っといて独りコーヒーを飲みながら湖畔で夜が明けていくのを待つ・・・・・・・・
まるで野田知佑や椎名誠の世界にいるような錯覚に陥ります
いや、そんなワケなぃ。。。 危ない危ない・・・・・ボンビーナルシストになるとこやったわぃ

お日さんが昇ってくると雲も晴れこんな天気に♪
きれいに整備されたパーキング。。狙って来た訳ではなくたまたココに辿り着いたんですが静かで寝やすかったっす
真田神社でのお賽銭、効果アリですな(o ̄∀ ̄)ノ


朝飯はランチパックの蒸しパン風のヤツ。。。これ初めて見ましたゎ
関西でも売ってるんかな??
これからの時期なんでも焼いたら美味くなると思ってるボク・・・・・・・・・・です( ´ー`)ノ

食後はチビ達と湖畔を散歩して一晩お世話になった諏訪湖に サヨ━━━━ヽ('∀`)ノ━━━━ナラ!!!!

次に行ったのは牧場もある高ボッチ高原♪
ココはこないだのカブツーの時に寄りたかった場所 でも大雨で断念しましたけど( ー_ー)ノ
この高ボッチという名の由来はいくつかあるそうで、
1 「ダイダラボッチ」あるいは「デイラボッチ」などと呼ばれる巨人が、腰を下ろして一休みした場所という意味
2 「ボッチ」とはアイヌ語で巨人とか巨大という意味があり、高いあるいは大きな山という意味
3 高いところにある「くぼ地」という意味
4 山の形がびんに栓をしたようになっているので栓の意味の「ボッチョ」にならい「高ボッチ」とした。
などいくつかあるそうですが定かではないそうです

とりあえず山頂を目指します

あぃや~~~ なんちゅー景色なんざんしょ
諏訪湖と富士山、南アルプス。。もうため息しか出てきません・・・・・・・・・30分はボ~っと眺めてました
今度来る時はじぇったぃテント張ってこのロケーションで朝を迎えたいですね

そして駐車場からは北アルプスのナイスビュー。。。
正面は槍や穂高、右に首をちょっと振れば白馬、左にひねれば中央アルプスの木曾駒や御嶽まで見渡せます
この高ボッチ、360°パノラマが楽しめる最高の場所かと・・・・・・・・次回はじぇったぃカブで( ´ー`)ノ

松本では今回の旅メインの松本そば祭りへ。。。
店がいっぱぃでどこに入ってエェのかわからん・・・・・・・・・



わけわからんままテキトーに入ったお店でしたが、
そばって生き物なんですね・・・・・・・いや、ほんまに。。
香り、歯ごたえ、のどごし、ボクにとってはパーフェクトな一品でした
うどん圏に住んでるとどうしてもソバとは縁遠くなってしまうのですがこんなソバなら毎日でも食べたいっすね♪
おみやげで買う七味をさりげなく置いてくれてるところも (>▽<)bクグッ!!




美味しいおそばでお腹を満たした後は観光パンフ通りに井戸巡りをしながらテクテクお散歩。。。
松本には良質な水が湧出する場所が市内至るところにあって市内東部は鉢伏山や美ヶ原から
また西部はアルプスからの伏流水が、標高五八〇メートル前後を境にして地上に現れるからだそうで
この等高線上に立地する松本市内は噴水が四方を囲む状態にあるといっても過言ではないらしいっす。。
昔から生活用水として利用していて現在も開発によってかつてのような湧水量の確保できなくなったといえども
井戸から汲み上げた水をそのまま水道水代わりに使用している家庭が多いらしいっす
実際飲んでみると水に味があるのね・・・・・・ほのかに甘いっちゅーか。。
上田のおやきばあちゃんが言ってた水が美味しいってゆーのはこういう事なんでしょうね(o ̄∇ ̄o)

モダンな町並みの松本。。
コレ、市営住宅なんですって めっちゃオサレだゎ Σ( ̄Д ̄;)


他にもレンガ造りの歯医者さんとか色々と。。。
見所がたくさんあってのんびり歩いて周るにはもってこいの町ですね♪



また来年のそば祭りの時にはぜひ来たいっす o(≧∇≦*o)(o*≧∇≦)o


松本を満喫した後は沢渡を越え平湯で温泉。。
やっぱり神の湯はエェわ~~\(^▽^\)(/^▽^)/
男湯の洗い場のお湯を溜めとく木のヤツがコンクリ製に変わってた。。。ボンちゃんがゆーてた通りやゎ
おばちゃんに聞いたら、男性は体を洗うときにお湯をいっぱい使うから溜めてたお湯がすぐなくなっちゃうんで
この夏に大きいコンクリ製にしたらしいです・・・・・あの雰囲気が好きやったんですが。。。

高山から下呂方面に。。。懐かしい場所の前を通り過ぎました
じーさん、あの世で鉄砲撃ちまくってるんかなぁ??
そしてここからすぐの金山の道駅で晩飯・・・・・・そしてP泊 Zzz ( ̄~ ̄)

朝一番に郡上入り。。
ボクはこないだカブで寄ったんですが嫁はんがどーしても来たかったみたいで・・・・・・・・・
たまにはゆー事を聞いておかないと ねっ(*´д`)ノ





やっぱりイィ感じの雰囲気漂う水の町 郡上八幡。。。
また来ましょう o(〃^▽^〃)o

AM10:00に郡上を出発して堺の家に着いたのがPM12:30・・・・・・・・・・速いなコレ
これくらいの時間やったら 『ちょっと郡上まで味噌買いに言ってくるゎ♪』 みたいなんもOK??

そしてお土産。。
松本のスーパーで買った扇型のソーセージ
金山のスーパーでは寿がきやのインスタントみそ煮込みうどんと鶏ちゃん♪
そして郡上のたまり醤油・・・・・・・・・・どれもこれもお安いモノばっかりですが地元のスーパーとかで買うほうが
ローカル色が強く、物色するのも楽しいような気がします(^_^)
さて、連続で家族と出かけたから次はカブツーでしょうか。。。。
のんびりと淡路にでも行ってこよっかな(o^∇^o)
Posted by ゆうきちP at 07:00│Comments(2)
│旅のおもひで
この記事へのコメント
こんにちは。
高ボッチ高原名前しか知りませんでしたが、
諏訪からもこんな綺麗な富士山を見る事が出来るんですねO(≧▽≦)O
スガキヤの味噌煮込み、ナイスチョイスです。
私も静岡で下宿してる時、よくこっちで買って帰りました。
これがなかなか旨いんですよねヾ(〃^∇^)ノ
高ボッチ高原名前しか知りませんでしたが、
諏訪からもこんな綺麗な富士山を見る事が出来るんですねO(≧▽≦)O
スガキヤの味噌煮込み、ナイスチョイスです。
私も静岡で下宿してる時、よくこっちで買って帰りました。
これがなかなか旨いんですよねヾ(〃^∇^)ノ
Posted by ゆきち at 2009年10月27日 12:32
ゆきちさん
毎度っ♪
高ボッチはなんせスゴかったよ。。。
一直線に富士山が見えちゃうもんやからびっくりしてちょっとチビったゎ
味噌煮込みは絶品ですね^^
作るのにちょっと時間かかるけど麺のコシもあるしね
伊賀上野くらいで売ってへんのかな?
もっと近くで買えたら最高なんですけどね
毎度っ♪
高ボッチはなんせスゴかったよ。。。
一直線に富士山が見えちゃうもんやからびっくりしてちょっとチビったゎ
味噌煮込みは絶品ですね^^
作るのにちょっと時間かかるけど麺のコシもあるしね
伊賀上野くらいで売ってへんのかな?
もっと近くで買えたら最高なんですけどね
Posted by ゆうきちP at 2009年10月27日 18:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。