ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ゆうきちP
ゆうきちP
大阪に住むおっさん。。。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年05月13日

#2 リトルカブツーリング 天地人紀行

続きっす。。。



#2 リトルカブツーリング 天地人紀行

魚津市に突入してず~と走り続けてるR8からちょっと入るとこんな雰囲気の商店街がお出迎え♪

ボクは郊外型の量販店よりも昔ながらの商店街の方が大好きです(   ̄▽ ̄)ノ


さて、毎回の事ですがボクは旅に出る時にあまり下調べをしません。。

尋ねたいポイントだけを地図にチェックしといて出発するワケ

これは家族で出かける時も、独りの時も変わりません。

最近ネットでなんでも調べられちゃうでしょ・・・そしたら初めて行く場所でも驚きや感動がちょっと減っちゃうんじゃない?

って思っちゃうのでございます。。。

チェックしてる地図がツーリングマップルなもんで大まかな場所しかわからへんから地元の人に道を尋ねる・・・・・

そうしたら地元の方言とか人の優しさなんかに触れ合えちゃったりしちゃうでしょ( ̄ー ̄)v

その方がなんかさ・・・・旅っちゅー感じがしちゃうと思うのね。。



#2 リトルカブツーリング 天地人紀行 #2 リトルカブツーリング 天地人紀行










もちろん魚津城跡の場所を聞くのも散歩中のおっちゃんに道を尋ねました。。

おっちゃんは、「もう、ワシなんか腹が立ってます。。。役所に文句言ってるんですよ・・・」 と。。


おっちゃん曰く、せっかくの歴史的遺産の場所にあんなもん建てたら取り返しがつかないじゃないか・・・・・・・

みたいな事をおっしゃっておりました。。

ほんで、「城跡に行った後は天神山に行ったらいいですよ」 と親切に観光ガイドをしてくれました♪


で、AM7:45 おっちゃんが腹立ってる場所に到着。。






#2 リトルカブツーリング 天地人紀行

はぃ、小学校で~~~~す。('-'。)(。'-')。


でもおっちゃん、この学校も建ってからずいぶんぢゃないの? 今になって怒られても学校かて困るよねぇ・・・・





#2 リトルカブツーリング 天地人紀行 #2 リトルカブツーリング 天地人紀行






ここでちょっと歴史のお勉強ねっ(^_^)


上杉謙信の没後、織田信長は北陸地方の支配を目論んだ。天正9年(1581年)に起こった荒川の合戦以後は、

事実上織田方に仕えているが上杉氏方に内通していた願海寺城主・寺崎盛永、木舟城主・石黒成綱などが

信長によって次々と粛清され、北陸地方における織田方の基盤が作られていった。だが天正9年(1582年)に

織田に仕える小島職鎮が上杉景勝と手を組み、神保長住の富山城を急襲し城を乗っ取った。

それに逆上した信長が天正10年(1582年)3月11日に柴田勝家・佐々成政・前田利家・佐久間盛政を大将にして

1万の軍勢を率い、富山城を攻めさせ奪還した。

その後織田軍は軍勢を4万に増やし魚津城へ進撃、上杉氏も約3800の兵を挙げ立てこもり、開戦となった。

魚津城を早くも包囲された上杉方指揮官の中条景泰はすぐに上杉景勝に救援を求めるが、越後国に接する信濃国

及び上野国には武田征伐を終えた織田軍が駐屯しており、さらに越後国新発田城主の新発田重家が景勝の

領内侵攻の姿勢をとった為、兵を出せず救援を断った。その代わり能登国の諸将、および松倉城主上条政繁や

斎藤朝信を派遣した。そして景勝は天正10年(1582年)5月4日に魚津城救援のため、

自ら軍勢を率い春日山城を出発、5月19日には魚津城東側の天神山城に入り陣を張った。

一方織田軍は5月6日に二の丸を占拠したため、景勝は魚津城に

戦を仕掛けられず、信濃国海津城の森長可や上野国厩橋城の滝川一益が景勝の本拠、春日山城を総攻撃する

態勢に入ったため、5月27日に退陣を決断した。その後、上杉軍は篭城戦を展開し両軍が決死の攻防戦を繰り広げたが

開戦から3ヶ月後の6月3日に落城を悟った山本寺孝長・吉江宗信・吉江景資・吉江資堅・寺島長資・蓼沼泰重

安部政吉・石口広宗・若林家長・亀田長乗・藤丸勝俊・中条景泰・竹俣慶綱ら上杉方の守将12人が自刃して果て、

魚津城は落城し織田軍の勝利となった。

・・・・・・wikiより。。


ちょっと長かった??

ま、天地人見てる人やったらこないだ放送してたしね(〃⌒ー⌒)


そして場所が場所だけにタバコを吸って休憩する訳にもいかず、次の場所へε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o





#2 リトルカブツーリング 天地人紀行 

R8に戻りちょっと東に走ったら天神山温泉の看板があったので右折。。

そしたらすぐあった小高い丘   これが天神山やな?? 

いちおー田んぼ仕事してはったおばあちゃんに聞くとやっぱりビンゴ♪


築城は天文23年(1545)。城主は長尾小四郎景直と伝えられています。天神山城は越中において、越後上杉方の

重要な中継地点でした。天正10年(1582)に魚津城の戦いの折、上杉景勝が後詰として陣を敷いた場所です。

天神山は2本の川に挟まれた台地状の独立丘陵で、山頂には大きな削平地が2ヶ所見られ、土塁や堅堀、

空堀も数多くあります。 天神山は元々、松尾山と呼ばれていましたが、室町将軍足利義材が都の乱を逃れて

小川寺に身を寄せました。その折に守護神である菅公像(天神様)を祀ったことから天神山と改めたと言われている


だそうです。。。...ψ(。。)メモメモ...

この山の上から魚津城が織田軍に囲まれてるのを見てたんやなぁ・・・とチョット歴史の匂いを感じたおバカな38歳。。。



さぁ! これで魚津ともお別れ。。。  なんか永遠と走ってるような気になるR8を東にε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o






#2 リトルカブツーリング 天地人紀行 #2 リトルカブツーリング 天地人紀行






そしてAM8:15 新潟県に突入♪   自宅から走ること428km。。。。やっとこさですゎε=( ̄。 ̄;)フゥ

この標識のすぐ向こうに海端に行けそうな細い道があったので入ってみるとだれもいない空間が。。。。


とりあえず着込んでたカッパを脱ぎ、いつものように地面にうつ伏せになって体を伸ばす

だれもいないので行き倒れと勘違いされずに済むから心置きなくアスファルトの暖かさを体中で感じれました♪


そして家にtelを。。。

まずチビ達と話し、嫁はんに代わると 『で、あんた今ドコおるん?』 と・・・・・

「はぃ、今は新潟県の糸魚川にいてますです!」   『・・・・・・・・・・・・・』

「聞こえてるか?」   『・・・・・・・・・・・・やっぱりあんたはアホやゎ。。ブツッ!・・・・・・・プー プー プー・・・・・』 


素晴らしい。。。電話代の倹約のためにブチ切りしてくれるとゎ・・・・・・なんとできた嫁なんでしょう( ̄▽ ̄lll)
  

ホンマに家族に愛されてるんやなぁ~と独り海を眺めながらなぜか流れる涙を拭いてました・・・・・・・





#2 リトルカブツーリング 天地人紀行 #2 リトルカブツーリング 天地人紀行






糸魚川から上越までの間はけこう険しいアップダウンが続いててカブではちょっとしんどかったっす。。

途中で親不知子不知(おやしらずこしらず)の由来なんかも勉強しちゃったりして♪

でもボクはすでに脳みそパンパンなんっすけどぉ    

小さな脳みそ、溢れる知識・・・・・・Σ(-_- ;)) だだ漏れ状態っす



さっ! 次はいよいよ上越、春日山でございますo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o

 

まだまだ続く。。。




同じカテゴリー(カブ紀行)の記事画像
リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その4
リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その3
リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その2
リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その1
カブで紅葉♪
リトルカブ キャンプツーリングin賢島
同じカテゴリー(カブ紀行)の記事
 リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その4 (2010-10-21 06:00)
 リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その3 (2010-10-18 06:00)
 リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その2 (2010-10-15 06:00)
 リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その1 (2010-10-13 06:00)
 カブで紅葉♪ (2010-10-12 06:00)
 リトルカブ キャンプツーリングin賢島 (2010-05-14 06:00)
Posted by ゆうきちP at 17:00│Comments(6)カブ紀行
この記事へのコメント
ごめん。。。笑ろたらあかんのやけど、、、
ワロテしもた。。。

おもろい。。。

ゆうきちさんの旅の仕方?がいつも読んでてよくわかる。
いいなあと思いながら読んでるねん。
うちはどこか寄るとこないやろかって、、、カフェとか探してしまうから、、、
魅力的やで~♪

あ・・・なんかもらおうやなんて思ってへんからね~(笑)
Posted by utiyanenutiyanen at 2009年05月13日 20:32
うっちゃん

こんなノンフィクション日記で笑って頂けるとは。。。光栄でございます

どうもじっくり計画を練るっていうのが苦手なんよね
でもほんまは下調べした方が観光スポットを逃さなくっていいのでしょうが、ちょっとくらい抜けてる方がまた次に行った時にも楽しめるしね♪
おれさんも放浪したいんちゃうかなぁ?
Posted by ゆうきちP at 2009年05月14日 06:09
ゆうきちさん、こんにちは。

カブ旅、満喫ですね~
天地人は見てませんが、歴史は好きなので、興味深々です。

嫁の反応は・・・ うちも同じです。。。
思い切りも時には必要ですよね!w

春日山レポ、楽しみにしてます。
Posted by ぐぅだら at 2009年05月14日 13:14
歴史の勉強になるわ~。
真田太平記読んだよー。
結構、上杉景勝出てくる。
春日山は景勝の居城やったっけ???
ゆうきちM、サイコー!
Posted by uraboon at 2009年05月14日 23:33
ぐぅだらさん

天地人見られてないんっすかぁ
まぁボクも今年から大河ドラマを見始めたんですが^^;;
戦国時代なんて遥か昔のことなんでしょうけど、やっぱりこうやって現地を訪れてみるとなにかしら感じるものがありますね♪

ぐぅださんも奥様は大事にしてあげて下さいョ^^
Posted by ゆうきちP at 2009年05月15日 09:37
ボンちゃん

真田太平記・・・・・・それ知らん^^;;
ま、ボンちゃんはかしこい大学出てるもんね♪

上杉景勝、そうそう!
でもね、フツーの山でしたゎ。。。

ウチのお母ちゃんよりボンちゃんトコのお母ちゃんの方がもっとおもろぃネタがあると思うんやけどなぁ・・・・・
Posted by ゆうきちP at 2009年05月15日 09:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
#2 リトルカブツーリング 天地人紀行
    コメント(6)