ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ゆうきちP
ゆうきちP
大阪に住むおっさん。。。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年12月02日

リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編

リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編


大河ドラマの天地人も最終回を迎えましたね   11ヶ月の間、楽しく観させて頂きました

という事で戦国時代を感じるカブ旅にでもねっ♪


今回は間違っても1000kmオーバーの旅にはならないので自宅をAM9:00にダラダラと出発( ´ー`)ノ

風がありちょっとサブぃけどガソリン満タン、気合十分!!  無いのはタイヤの溝だけサ

うぅぅ・・・・・・・・・・早ょ換えなあかんゎ( ̄Д ̄;)


中環~R1と慣れた道をサクっと走り倒して枚方の星が丘からR307を京田辺方面に。。

このR307は宇治茶で有名な宇治田原を通る国道でお茶の道といってもいいほどお茶工場がたくさんあります

ほんでそこらじゅうお茶の香りが漂いまくり。。。。なかなかエェ道ぢゃぃ(  ̄▽ ̄)ノ



リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編






途中で 『徳川家康伊賀越えの道』 なる看板発見っ!    ムフっ♪  そりゃ通ってみなあかんでしょ


と思って行ってみるもフツーの細い道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・れ、歴史のかけらすら感じられまへんがな

ちょっとだけ寂しかった。。。。         うんうん、よくある事や    さてと、先に進みましょっか ( ̄▽ ̄lll)








リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編


ズンッ ズンッ  と津波のように押し寄せてきそうなタヌキ達・・・・・・・・・・・・・あぃ、信楽ですゎ

可愛い顔しててもこれだけおったら正直キショぃ Σ(-_- ;))
 

しっかし相変わらず信楽はサブぃっす。。。  この時8℃やもんね 

おまけに曇っててお日さんは出てないし風は強いし・・・・・・・・・・・もっとしっかり冬支度してくりゃよかった

と、この辺で気合が半分くらいに。。。


ん? 足らんのは家族からの愛だけやったのに・・・・・・・・・・・・・・ちゃう、タイヤの溝だけや。。。間違えたらあかん






リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編






うぅぅ・・・・・・・・サブぅ (((( ;゚д゚)))       と歯をガタガタいゎしながら辿り着いた道駅あいとうマーガレットST。。

この時期マーガレットは咲いていませんが、代わりに自信無さそうに頭を下げまくってるひまわり達に出会えました


ありがとう! 君たちから熱ぃパワーを貰ったぞっ!!


・・・・・・・・・・・んなワケねー。。    さっさと道駅の中に入って温まりましょうかね      あぁサブサブっ。。。。








リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編

道駅で温まった後は多賀からR306を東に入り鞍掛峠を越えて三重県に。。。

この峠道、単車の走り屋みたいなんがぎょーさんおってなんか危ない・・・・・・・・・・・


でもそんな走り屋さん達も登りはビュンビュン飛ばすけど下りは大した事ないね。。

抜きはできませんでしたが付いて行く事は出来ました  タイヤ溝無し荷物満載のカブで。。


君たち、もうちょっと鍛えたまえ・・・・・・・・








リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編

そしてPM2:20、JR関ヶ原駅前にある観光案内所に到着

でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・閉まってるし Σ( ̄ロ ̄|||)



相変わらず下調べなんぞしてないボク、このままでは何のためにココまで来たのか・・・・・・

JR構内でパンフレットを探しても置いてない。。。

んん~~~~~と困ったフリをしてると、キヨスクのおばちゃんが 『 はいっ これあげる 』



手渡されたのは2枚の名所マップ。。。



おぉぉ~!! 女神ぢゃっ!!!  捨てる嫁あれば拾うおばちゃんが・・・・・・・・・・ちゃぅ ( ̄▽ ̄lll)

うれしすぎて思わず公衆の面前で抱きしめてしまいましたゎ
 
ありがとね~ 可愛くないけど素敵なおばちゃんっ!! 


さっ! 必要なものは手に入れました   いよいよ戦国絵巻に突入です♪







リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編

まず手始めに訪れたのは福島正則陣跡。。


東軍の先鋒となった福島正則(約6000人)はここで南天満山に布陣した宇喜多秀家と対陣しました。

一番鉄砲の功名を井伊隊に横取りされるや、正則自ら鉄砲隊を指揮して宇喜多隊に一斉射撃を浴びせるなか、

一進一退の攻防戦が続きました。

福島正則の家来可児才蔵は首をとって持ちきれなくなって、敵将の口に笹を噛ませておいたことから「笹の才蔵」と

呼ばれるようになったらしいですがこの戦いでも敵兵の首を17も取り、徳川家康からも大いに賞賛されたみたいっす。


おぉ~こわっ( ̄Д ̄;;)






リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編

その後、脇坂安治の陣跡、自害峯、不破関守跡、平塚為広の碑なんかを周った後、今回一番訪れたかった場所へ

バイクや車では行けません・・・・・・・テクテクと山道を10分程歩くのでございます (^_^)









リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編


そして着いたのは戦闘はもちろん、人心掌握に長けた優秀な武将であり、名将と呼ばれた大谷吉継のお墓。。

介錯をした湯浅五助の手によって首は埋められましたがその五助のお墓も横にあり一緒に眠っています


大谷吉継は石田三成とは若いころから仲がよく合戦にあっては、三成に挙兵を思いとどまらせるよう説得しましが、

三成の強い決意を受け、ともに挙兵。死装束で参戦したらしいっす  ほんでハンセン病にもかかってたみたいね


9月3日からこの地で中山道を封鎖し、合戦では、藤堂高虎・京極高知隊を相手に善戦し、小早川秀秋の裏切りにも

果敢に迎撃しましたが、脇坂安治隊ら4隊までもが寝返ったために軍は壊滅。。。

そして中吉継は自刃して五助が介錯。病に犯されてる自分の顔を表にさらしたくないから埋めろって五助に言ったみたい


でもその後もなんかすんごい話が続くみたいっす・・・・・・・・・・・・・・


吉継を介錯した後の五助は藤堂高虎の軍に所属する藤堂高刑に発見されたましたが、

「私の首の代わりに主君の首をここに埋めたことを秘して欲しい」と頼み、藤堂高刑はそれを受けて五助の首を取った


藤堂高刑は徳川家康に五助の首を見せた際、家康は手柄を褒めつつ、大谷吉継の側近中の側近である五助なら

主君の吉継の居場所も知っているはずと、高刑を詰問しましたが、

『知らない事はないが、五助と他弁をしないと誓って首を取ったのでこの事はどなた様にも言えませぬ。

どうぞ私を御処分くだされ』 と高刑は答えたみたい。。。 おっとこやね~~O(≧▽≦)O

吉継の首の在処を言えば、更なる大手柄になるというのに頑として在処を言わない姿勢に家康は感心し、

自分の槍と刀を与えたそうです・・・・・・・・


そしてこのお墓を整備したのが関ヶ原合戦の時に大谷隊と戦った藤堂高虎の子孫っていうのがすごいっすよね。。。




ボクはこの場で静かに手を合わさせて頂きました。。。







リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編






そして小西行長の陣跡や徳川家康最後の陣跡を周った後、笹尾山の麓にある決戦場へ。。

ココは子供の時に来た事がありうっすらと記憶に残ってました ( ´ー`)ノ


笹尾山には石田三成が陣取っててこの麓が最大の激戦地やったみたいっす。。


ほんでチンタラと山を登ってみることに♪








リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編

三成さんもココに立ってたんかなぁ~ ( ̄∇ ̄o)

この場所に立つだけでもしボクやったら天下を取れたように思ってしまうチープな脳みそを持ってる39歳・・・・・・・・・

思考能力はたぶんウチのチビ達と変わらんよーな気が (  ー_ー)ノ
 
 



と、こんなんして関ヶ原を満喫してこの地を後にしました



続く。。






同じカテゴリー(カブ紀行)の記事画像
リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その4
リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その3
リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その2
リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その1
カブで紅葉♪
リトルカブ キャンプツーリングin賢島
同じカテゴリー(カブ紀行)の記事
 リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その4 (2010-10-21 06:00)
 リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その3 (2010-10-18 06:00)
 リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その2 (2010-10-15 06:00)
 リトルカブツーリング 雲上国道への旅 その1 (2010-10-13 06:00)
 カブで紅葉♪ (2010-10-12 06:00)
 リトルカブ キャンプツーリングin賢島 (2010-05-14 06:00)
Posted by ゆうきちP at 12:00│Comments(6)カブ紀行
この記事へのコメント
ゆうきちさん、こんにちは~

カブ旅、歴史散策シリーズ。
面白いっす。
やはり、寒さも関係なしですか?w
僕もこのスタンスを見習いたいものです。
Posted by ぐぅだら at 2009年12月02日 15:31
ぐぅだらさん

いえ・・・・・寒さはごっつカンケーありますよ^^;;
でも去年-5℃くらいまでは行ってるんで大丈夫かなっと。。。

来年の大河は坂本龍馬ですね
カブで四国上陸しまくりになるかもしれませんゎ♪
Posted by ゆうきちP at 2009年12月02日 21:58
ゆうきち殿!
この関ヶ原紀行、非常に勉強になりまする!

しかし、信楽にはゆうきっちゃんの大軍が押し寄せて来たのね^^。
失礼つかまつりまするぅ~。
Posted by uraboon at 2009年12月02日 22:25
へへぇ。。詳しいっすね。
歴史に疎いんで勉強になりますヾ(>▽<)ゞ

こっちに来てNHKしか映らないんで
天地人最後の方だけ見てましたがなかなか面白いもんですね。
まずは中国4000年の歴史、勉強します。
Posted by ゆきち at 2009年12月03日 00:41
ボンちゃん

だれがタヌキやねん。。。^。^;;

たまにはこういうお勉強も必要でしょ
図書館で真田太平記借りて読んだらかなり面白かったから歴史モンが好きになっちゃいましたゎ♪
Posted by ゆうきちP at 2009年12月03日 12:08
ゆきちさん

ボクも大河見だしたのが今年からなんで天地人しか知らないんですが
結構面白かったです^^

中国4000年。。。。深いね~~!!
蘇州なんかも古い街並があってエェとこでしたゎ♪
Posted by ゆうきちP at 2009年12月03日 12:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 前編
    コメント(6)