2009年12月21日
リトルカブツーリング 関ヶ原紀行 後編

ちょっと間が空きましたが前回の続きっす。。。
散策しまくった関ヶ原を後にし、R365を西に ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)o
この道は西日本には数少ない百名山のひとつ、伊吹山がきれいに見える道です
来年くらいに登ってみましょうか♪
そして長浜駅の方に行って石田三成の屋敷跡の場所を聞くと関ヶ原方向に戻ったらあるとの事・・・・・・
下調べをしてない旅というのは二度手間、遠回り、Uターンはあたりまえ。。
でもそんなんがおもしろかったりして
陽が沈む前になんとか来れた石田三成屋敷跡
今は石田快感・・・・・・・・・・・ちゃぅ 石田会館ってなっていてなんか公民館みたいな感じでした
でも横にはこんな風に碑が立ってます
ほんで会館のトコにインターホンみたいなんがあってお金を入れてボタンをを押すと説明が聞けるらしい。。
でもボクはもちろんお金を入れずにフムフム。。。。。と、わかったようなフリだけして進路を北に
今回は爽生さんやダッチさん達がセミナーを行っている余呉湖畔に乱入予定なのです ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっ
19時過ぎでしょうか、着いたのは・・・・・・・・シェルター内には結構な人が集まっておられました♪
薪ストーブ2台でヌックヌクのシェルター内で凍った体を強制解凍っす(≧o≦)ノ
アテはもちろん・・・・・・・・・・・・・粉モン天国ばんざぁ~~~ぃ\(^▽^\)(/^▽^)/
テント張らず、シュラフもかぶらず・・・・・・・・・・国民宿舎の別館みたいなトコの和室で寝させて頂きました。。。
贅沢極まりない眠りを提供して頂きありがとうございますです。。m(_ _)m
翌朝の散歩途中にこんなトコを見つけて山に入ってみました
が、半分も行かないうちに折り返し・・・・・・・・・・・・・・・二日酔いにはかなり堪えますゎ ε=( ̄。 ̄;)フゥ
起きたのは一番遅くても出発は一番速い。。。。なんせ白ナンバーの原付さぁ
大阪に帰るのに5時間くらいはかかっちゃうモンね
お世話になった皆様ありがとーございました
帰り道に寄ったつるやパン。。。このお店、最近話題になっている『サラダパン』を作ってるお店
たくあんのみじん切りをマヨネーズであえてるっちゅーヤツでケンミンショーで見たのね。。
お店の中はお菓子とかも売ってましたゎ
チビ達にサラダパンを筆頭に何種類かのパンを買って帰りました
帰って恐る恐る食べてみると・・・・・・・・・・・・・・
ま、一回は食べてみてもえーかもしんなぃっす。。。。でもボクに二度目は無いね たぶん( ̄▽ ̄lll)
つるやパンを出た時はダッチさんからおみやげで頂いたお野菜もあって、もはや市場の買出し状態。。。
でもこんな格好がベストマッチするカブって素晴らしい( ´ー`)ノ
帰りに寄った 『ボクの道百選』 のひとつ、マキノのメタセコイア並木道
前回この道を走ったのは緑が濃い春でしたが今回は真っ赤に染まってました
やっぱりいいっすね~この道は 走っててごっつ気持ちヨカですばぃ(o ̄∀ ̄)ノ
《走行距離》 1日目265km 2日目 173km 合計438km
《給油》 多賀 3.5L@125- 438円 マキノ 2.85L@123- 351円 中百舌鳥 3.3L@116- 383円
合計9.65L 905円
《燃費》 438km÷9.65L=45.38km/L
なんかどんどん燃費が悪くなってきとんなぁ・・・・・・・・
さて今年も残すところ10日程、2009ラストランに行きたいっすね(o ̄∇ ̄o)
真っ赤に染まった並木が、ス・テ・キ♪
っうか、ラストランって!・・・まだ行くの?
なるほど。きれいですやん♪
うちのカフェ道百選にs☆kai市内にいろいろありますねん(笑)
つるやパンいいなあ!

にしても、ゆうきちさん。
燃費が悪すぎじゃぁないですかw
酷使しすぎかもしれないですね(* ̄∇ ̄*)
すっかり忘れてた(笑)
三成開館・・めっちゃわかりにくいでしょ?
来年は是非、My百名山の伊吹山へ!
下から登ったら、登り応えあるでぇ(笑)
おはよーございます
セミナー?? すいません・・・・・ただの酔っ払いと化してましたゎ(>。<)
ラストラン、マジで行きたいっすね~
ちょっとサブそうやけど大丈夫でしょ♪
おはよーございます
ボクの道百選・・・・・ゆーたモン勝ちですゎ^^;;
堺にうっちゃんが行くようなオサレなカフェなんかあるの?
気にして見てないからぜんぜんわかりませんゎ(><)
今度教えて~
おはよーございます
燃費なんですけど最近55オーバー行く事があんまりないんですよ。。。
ほぼアクセル開けっ放し状態は以前から変わらないんですけどね
ちょっと労わって走ってあげなくっちゃですね
おはよーございます
ありゃ・・・・KCさんも行かれたことがあるんですね♪
ほんまにわかりにくいトコにありましたゎ。。
伊吹山はもちろんガソリンの力を駆使してギリギリまで。。。
日陰が無さそうなんで涼しい時期にでも登ってみますね^^;;